大人の水彩画・絵画レッスン、水彩画教室パステルのホームページようこそ!京都市、北大路、桂、伏見、山科、高槻市で水彩画レッスンを行っている絵画教室です。

水彩画の描き方 ワンポイントレッスン(2016年8月号掲載分)
クロッキー入門・描き方編 - 知っておきたいクロッキーの始め方 -
前回に引き続きクロッキーについてのお話です。普段時間をかけて描く絵とは違う部分も多いので、順番にチェックしていきましょう!
クロッキーでの鉛筆の持ち方
大まかな形を素早く描くには、鉛筆を軽くつかんだ状態(グーの手を緩めた感じ)で描き始めるのがおすすめです。普段字を書く持ち方は細かい描き込みをする時にするなど、使い分けてみましょう。
自由に移動して描く
モデルさんがポーズをとり始めたら、描きたい場所に移動してクロッキーを開始します。真正面や真後ろよりも少し斜め角度から見る方が、動きや形の構造も発見しやすく、絵になる構図になることが多いです。クロッキーは椅子に座って描くことが多いですが、人気の場所は前の人がしゃがんで地ベタで描いたり、後ろの人が立って描くこともよくあります。
クロッキー帳の角度
目線をモデルからクロッキー帳に落とした時に絵が真正面に見えるよう、クロッキー帳は少し立てて描いてみましょう。
描いた時間をメモする
クロッキーを1枚描き終わるごとに、描いた時間を紙端にメモしておくと、何分でどのくらい描けたかを見るための記録になります。
その他、形の取り方や描き進め方など描いてみて気になったことは、
ぜひ講座の中で講師に気軽にお尋ねくださいね!
水彩画教室Pastelイベント 人物クロッキー会(2016年7月・8月)
初めての人物クロッキー
クロッキーの描き方 鉛筆の持ち方
水彩画のコツ 豆知識
京都 絵画教室 初心者のための水彩画教室