大人の水彩画・絵画レッスン、水彩画教室パステルのホームページようこそ!京都市、北大路、桂、伏見、山科、高槻市で水彩画レッスンを行っている絵画教室です。

水彩画の描き方 ワンポイントレッスン(2013年1月号掲載分)
タンポで魅せる水彩画 - ふんわり優しいタッチに -
2013年初回のワンポイントレッスンは、筆で描く時とは違ったタッチの出る、「タンポ」について紹介します。
作り方は、ガーゼなどの布などに、脱脂綿やティッシュなどを丸めたものを中につめて、てるてる坊主のようにします。そこに濃い目に溶いた絵具をつけて画用紙の上に叩くようにして描いていきます。
上に素材を変えて色をつけた例を用意してみました。
使用する素材によって様々な調子が出ます。テッシュやキッチンペーパーでも少しなら代用できますが潰れた(ぼやけた)調子になります。また破れやすいので注意が必要です。オススメはガーゼや布の端切れなどです。布目の粗さがそのまま出て良い雰囲気を作り出してくれます。
タンポを使用した調子はふんわりとした背景作りに効果的です。また、画用紙を切り取って作った型紙とタンポだけを使用すると上のような、幻想的な作品も作ることができます。
たまには違う雰囲気の作品を作りたいといった時にぜひ試してみてくださいね。
水彩画の描き方
水彩画の優しい描き方
水彩画の簡単な描き方
水彩画のコツ
京都 絵画教室