水彩画教室パステル ワンポイントレッスン

HOME > ワンポイントレッスン

水彩画の描き方 ワンポイントレッスン

水彩画教室パステル 会報誌
パステルの生徒さん向け会報誌に毎月掲載している水彩画の描き方「ワンポイントレッスン」の記事を掲載していきます。水彩画の描き方やコツ豆知識などを紹介する情報ページです。


<2024年度分> New!!

ワンポイントレッスン(2024年4月号掲載分) - 水彩技法: 平塗りの活用例-
ワンポイントレッスン(2024年3月号掲載分) - 水彩技法:点描の活用例-
ワンポイントレッスン(2024年2月号掲載分) - 水彩技法:ドライブラシ活用例 -
ワンポイントレッスン(2024年1月号掲載分) - ゴッホから学ぶタッチの個性 -


<2023年度分>

ワンポイントレッスン(2023年12月号掲載分) - 手の動きで出すタッチのいろいろ -
ワンポイントレッスン(2023年11月号掲載分) - 寄せ絵から学ぶ静物の構図 -
ワンポイントレッスン(2023年10月号掲載分) - 混色で和色を作ってみよう -
ワンポイントレッスン(2023年9月号掲載分) - 歴史画や風刺画を描く -
ワンポイントレッスン(2023年8月号掲載分) - 物語を題材に絵を描く -
ワンポイントレッスン(2023年7月号掲載分) - 技法:洗い出し活用法 -
ワンポイントレッスン(2023年6月号掲載分) - 前後の塗り進め方の例 -
ワンポイントレッスン(2023年5月号掲載分) - クレヨンと水彩絵の具 -
ワンポイントレッスン(2023年4月号掲載分) - 絵に関連するお仕事とは -
ワンポイントレッスン(2023年3月号掲載分) - 心理学で使われる絵画(バウムテスト) -
ワンポイントレッスン(2023年2月号掲載分) - あると便利な追加モチーフ -
ワンポイントレッスン(2023年1月号掲載分) - 子どもの擦画と大人のドローイング -


<2022年度分>

ワンポイントレッスン(2022年12月号掲載分) - クリスマス作品例 -
ワンポイントレッスン(2022年11月号掲載分) - 2023年「卯」作品例 -
ワンポイントレッスン(2022年10月号掲載分) - 美味しそうに見せる色 -
ワンポイントレッスン(2022年9月号掲載分) - 正中線で人物を自然に -
ワンポイントレッスン(2022年8月号掲載分) - さっとひと塗り夏のイラスト例 -
ワンポイントレッスン(2022年7月号掲載分) - 感情を色で表す -
ワンポイントレッスン(2022年6月号掲載分) - 絵の中のレタリング -
ワンポイントレッスン(2022年5月号掲載分) - シンメトリーの絵を描いてみる -
ワンポイントレッスン(2022年4月号掲載分) - 遠くで見る印象と近くで見る印象 -
ワンポイントレッスン(2022年3月号掲載分) - 水彩×シャボン玉で模様を作る -
ワンポイントレッスン(2022年2月号掲載分) - 短い時間で水彩画を進めるコツ -
ワンポイントレッスン(2022年1月号掲載分) - フロッタージュ×水彩絵の具 -


<2021年度分>

ワンポイントレッスン(2021年12月号掲載分) - 遠近を表現するいろいろな方法2 -
ワンポイントレッスン(2021年11月号掲載分) - 遠近を表現するいろいろな方法1 -
ワンポイントレッスン(2021年10月号掲載分) - 一点透視図法で描いてみよう -
ワンポイントレッスン(2021年9月号掲載分) - 二点透視図法で描いてみよう -
ワンポイントレッスン(2021年8月号掲載分) - 美術用語 フレスコ画とテンペラ画 -
ワンポイントレッスン(2021年7月号掲載分) - ラップでおもしろ水彩素材 -
 ※ 6月分はコロナウイルスの緊急事態宣言による休講により休載しました。
ワンポイントレッスン(2021年5月号掲載分) - 「滲み」と「ぼかし」の違い -
ワンポイントレッスン(2021年4月号掲載分) - 水彩画の保存方法 -
ワンポイントレッスン(2021年3月号掲載分) - 先に滲みで雰囲気を作る -
ワンポイントレッスン(2021年1月号掲載分) - 印刷物になると色が変わる -


<2020年度分>

ワンポイントレッスン(2020年12月号掲載分) - 2021年の干支描き -
ワンポイントレッスン(2020年11月号掲載分) - 塗り重ねて色を作る -
ワンポイントレッスン(2020年10月号掲載分) - 静物画の形のとり方例 -
ワンポイントレッスン(2020年9月号掲載分) - 試し紙でエスキースを作る -
ワンポイントレッスン(2020年8月号掲載分) - (風景画)光の範囲・影の範囲を意識する -
ワンポイントレッスン(2020年7月号掲載分) - (人物画)布の重なりとボリューム -
ワンポイントレッスン(2020年6月号掲載分) - 水滴を描いてみよう -
 ※ 5月分はコロナウイルスによる休講により休載しました。
ワンポイントレッスン(2020年4月号掲載分) - 淡く具体的な背景づくり -
ワンポイントレッスン(2020年3月号掲載分) - 遠近でタッチの幅を変えてみよう -
ワンポイントレッスン(2020年2月号掲載分) - カラーを白黒にしてみると -
ワンポイントレッスン(2020年1月号掲載分) - 主役に合わせた背景作り -


<2019年度分>

ワンポイントレッスン(2019年12月号掲載分) - 参考作品と写真を比較しよう -
ワンポイントレッスン(2019年11月号掲載分) - 大きなかたまり ⇒ 細かい部分 -
ワンポイントレッスン(2019年10月号掲載分) - にごった色をあえて作る -
ワンポイントレッスン(2019年9月号掲載分) - 連作(シリーズ)化してみよう -
ワンポイントレッスン(2019年8月号掲載分) - マスキング液を使った花火の描き方 -
ワンポイントレッスン(2019年7月号掲載分) - 淡彩画を描いてみよう -
ワンポイントレッスン(2019年6月号掲載分) - 雨のイメージ表現 -
ワンポイントレッスン(2019年5月号掲載分) - ディテールを描くポイント -
ワンポイントレッスン(2019年4月号掲載分) - 水彩と色鉛筆を併用する -
ワンポイントレッスン(2019年3月号掲載分) - 自然物と人工物の分類 -
ワンポイントレッスン(2019年2月号掲載分) - 影はモチーフを語る -
ワンポイントレッスン(2019年1月号掲載分) - モチーフの位置を記録する -


<2018年度分>

ワンポイントレッスン(2018年12月号掲載分) - クリスマスカードを作ろう -
ワンポイントレッスン(2018年11月号掲載分) - 余白を活かした構図 -
ワンポイントレッスン(2018年10月号掲載分) - アクリルガッシュを使ってみよう -
ワンポイントレッスン(2018年9月号掲載分) - 鉛筆のいろいろなタッチ -
ワンポイントレッスン(2018年8月号掲載分) - フィキサチーフを使ってみよう -
ワンポイントレッスン(2018年7月号掲載分) - 顔色のいろいろ -
ワンポイントレッスン(2018年6月号掲載分) - 黒い色を表現する -
ワンポイントレッスン(2018年5月号掲載分) - 白い色を表現する -
ワンポイントレッスン(2018年4月号掲載分) - 複数の筆で素早く描き分け -
ワンポイントレッスン(2018年3月号掲載分) - 混色した色を残す -
ワンポイントレッスン(2018年2月号掲載分)
 - 画用紙を動かして描く -
ワンポイントレッスン(2018年1月号掲載分) - 仕上げは遠くから眺める -


<2017年度分>

ワンポイントレッスン(2017年12月号掲載分) -キッチンペーパー・ティッシュ活用法-
ワンポイントレッスン(2017年11月号掲載分)  - イメージ画やイラスト画のコツ -
ワンポイントレッスン(2017年10月号掲載分)  - 技法「滲み」を使って描こう -
ワンポイントレッスン(2017年9月号掲載分)  - 逆光の風景を描いてみよう -
ワンポイントレッスン(2017年8月号掲載分)  - 透き通ったものの描き方 -
ワンポイントレッスン(2017年6月号掲載分)  - 動物の毛並みを描いてみよう -
ワンポイントレッスン(2017年5月号掲載分)  - 練り消しゴムを使ってみよう -
ワンポイントレッスン(2017年4月号掲載分)  - 身近な物をデッサンしよう -
ワンポイントレッスン(2017年3月号掲載分)  - 桜のスケッチをしよう! -
ワンポイントレッスン(2017年2月号掲載分)  - 作品展示の並べ方 -
ワンポイントレッスン(2017年1月号掲載分)  - サインのいろいろ -


<2016年度分>

ワンポイントレッスン(2016年12月号掲載分)  - 後から色味を足す「重ね塗り」-
ワンポイントレッスン(2016年11月号掲載分)  - 明暗対比の効果を知ろう! -
ワンポイントレッスン(2016年10月号掲載分)  - 春と秋で色彩を変えてみる -
ワンポイントレッスン(2016年9月号掲載分)  - 使いやすい鉛筆の削り方 -
ワンポイントレッスン(2016年8月号掲載分)  - クロッキー入門・描き方編 -
ワンポイントレッスン(2016年7月号掲載分)  - クロッキー入門・準備編 -
ワンポイントレッスン(2016年6月号掲載分)  - バランスよくお花をスケッチ2 -
ワンポイントレッスン(2016年5月号掲載分)  - バランスよくお花をスケッチ -
ワンポイントレッスン(2016年4月号掲載分)  - 写真と肉眼の違い -
ワンポイントレッスン(2016年3月号掲載分)  - 水面の表情を捉える -
ワンポイントレッスン(2016年2月号掲載分)  - 技法:たらしこみ -
ワンポイントレッスン(2016年1月号掲載分)  - 展覧会用の額縁を準備しよう -


<2015年度分>

ワンポイントレッスン(2015年12月号掲載分)  - さっと描ける年賀イラスト -
ワンポイントレッスン(2015年11月号掲載分)  - 進出色を使いこなす -
ワンポイントレッスン(2015年10月号掲載分)  - ペンの描き込み例 -
ワンポイントレッスン(2015年9月号掲載分)  - ペンと水彩の組み合わせ -
ワンポイントレッスン(2015年8月号掲載分)  - 静物画でテーマを決める -
ワンポイントレッスン(2015年7月号掲載分)  - 水彩画で暑中見舞い -
ワンポイントレッスン(2015年6月号掲載分)  - 素早く人工物をスケッチ -
ワンポイントレッスン(2015年5月号掲載分)  - バラのスケッチをしよう -
ワンポイントレッスン(2015年4月 HP限定掲載)  - 水彩パレットの種類 -
ワンポイントレッスン(2015年3月号掲載分)  - 動物をスケッチしよう -
ワンポイントレッスン(2015年2月号掲載分)  - 額とマットの大きさ -
ワンポイントレッスン(2015年1月号掲載分)  - 展覧会場で使用する道具 -


<2014年度分>

ワンポイントレッスン(2014年12月号掲載分)  - 模写をしてみよう -
ワンポイントレッスン(2014年11月号掲載分)  - パネルに水張りをしてみよう -
ワンポイントレッスン(2014年10月号掲載分)  - オススメの水彩紙は? -
ワンポイントレッスン(2014年9月号掲載分)  - 大きく描くと意図が変わる -
ワンポイントレッスン(2014年8月号掲載分)  - 浴衣クロッキーひだを描く -
ワンポイントレッスン(2014年7月号掲載分)  - 技法:スパッタリング -
ワンポイントレッスン(2014年6月号掲載分)  - 鉛筆画でぼかすテクニック -
ワンポイントレッスン(2014年5月号掲載分)  - 補色を上手に使おう -
ワンポイントレッスン(2014年4月号掲載分)  - 反射で質感に違いを出そう -
ワンポイントレッスン(2014年3月号掲載分)  - 色の三属性を知ろう -
ワンポイントレッスン(2014年2月号掲載分)  - 絵の具で輪郭線を作る -
ワンポイントレッスン(2014年1月号掲載分)  - 透明と不透明の違い -

<2013年度分>

ワンポイントレッスン(2013年12月号掲載分)  - あると便利な追加絵の具 -
ワンポイントレッスン(2013年11月号掲載分)  - 型紙を使った雰囲気作り -
ワンポイントレッスン(2013年10月号掲載分)  - 色彩でまとまりを出そう -
ワンポイントレッスン(2013年9月号掲載分)  - 紙の比率を変えてみる -
ワンポイントレッスン(2013年8月号掲載分)  - 塩を使う効果を試そう -
ワンポイントレッスン(2013年7月号掲載分)  - 点描で「筆を置く」感覚を -
ワンポイントレッスン(2013年6月号掲載分)  - 自分にあった水彩紙は? -
ワンポイントレッスン(2013年5月号掲載分)  - イメージ画を描いてみよう -
ワンポイントレッスン(2013年4月号掲載分)  - 桜や梅の花スケッチ -
ワンポイントレッスン(2013年3月号掲載分)  - 基礎を学ぶデッサン入門 -
ワンポイントレッスン(2013年2月号掲載分)  - 削りで紙の白さを出す技法 -
ワンポイントレッスン(2013年1月号掲載分)  - タンポで優しいタッチに -

<2012年度分>

ワンポイントレッスン(2012年12月号掲載分)  - 白い雪を表現するには -
ワンポイントレッスン(2012年11月号掲載分)  - 年賀 巳を楽しくレイアウト -
ワンポイントレッスン(2012年10月号掲載分)  - かたまりを整理しよう -
ワンポイントレッスン(2012年9月号掲載分)  - 地と図を意識してみよう -
ワンポイントレッスン(2012年8月号掲載分)  - 形をとる時の位置確認方法 -
ワンポイントレッスン(2012年7月号掲載分)  - 暑中見舞おすすめレイアウト -
ワンポイントレッスン(2012年6月号掲載分)  - クロッキーとデッサンの違い -
ワンポイントレッスン(2012年5月号掲載分)  - マスキングの効果 -
ワンポイントレッスン(2012年4月号掲載分)  - 諧調表を参考にしよう -
ワンポイントレッスン(2012年3月号掲載分)  - グラデーションと筆の方向 -
ワンポイントレッスン(2012年2月号掲載分)  -技法「ハッチング」で量感を出す-
ワンポイントレッスン(2012年1月号掲載分)  -技法「平塗り」でムラのない調子-

<2011年度分>

ワンポイントレッスン(2011年12月号掲載分) - 辰年賀状いろんな描き方 -
ワンポイントレッスン(2011年11月号掲載分)  - 技法:ドライブラシ -
ワンポイントレッスン(2011年10月号掲載分)  - トリミングで構図を決める -
ワンポイントレッスン(2011年9月号掲載分)  - モチーフを重ねて纏まりを -
ワンポイントレッスン(2011年8月号掲載分)  - アタリ線でスケッチを手早く -
ワンポイントレッスン(2011年7月号掲載分)  - 目線を変えてみよう -
ワンポイントレッスン(2011年6月号掲載分)  - 鉛筆でどこまで書き込むか -
ワンポイントレッスン(2011年5月号掲載分)  - 暖色と寒色 -
ワンポイントレッスン(2011年4月号掲載分)  - 技法:洗い出し -
ワンポイントレッスン(2011年3月号掲載分)  - 技法:吸い取り(拭き取り) -
ワンポイントレッスン(2011年2月号掲載分)  - 反射光を捉える -
ワンポイントレッスン(2011年1月号掲載分)  - 線の強弱で表現を変える -

<2010年度分>

ワンポイントレッスン(2010年12月号掲載分)  - 地面との距離を意識した影 -
ワンポイントレッスン(2010年11月号掲載分)
  - 光の方向を意識した影 -
ワンポイントレッスン(2010年10月号掲載分)
  - 『滲み』を使った効果 -
ワンポイントレッスン(2010年9月号掲載分)  - 筆の角度とタッチの違い -
ワンポイントレッスン(2010年8月号掲載分)  - 単色で描くことの発見 その2 -
ワンポイントレッスン(2010年7月号掲載分)  - 単色で描くことの発見 その1 -
ワンポイントレッスン(2010年6月号掲載分)  - 形の構造と方向線 -
ワンポイントレッスン(2010年5月号掲載分)  - 色の三原色について -
ワンポイントレッスン(2010年4月号掲載分)  - 華と水彩画で遊ぶ -
ワンポイントレッスン(2010年3月号掲載分)  - 塗り絵から学ぶテーマの重要性 -
ワンポイントレッスン(2010年2月号掲載分)  - 額縁のお話 -
ワンポイントレッスン(2010年1月号掲載分)  - 洋画と日本画の違い -



※『水彩画の描き方 ワンポイントレッスン』は文字数が限られており、水彩画の描き方の導入部分や補助的な内容となっております。それぞれの内容をより詳しく学ぶには教室でご相談ください。





水彩画の描き方
水彩画の優しい描き方
水彩画の簡単な描き方
水彩画のコツ

京都 絵画教室


▲ページトップに戻る