水彩画教室Pastel(パステル)絵画ワンポイントレッスン

HOME > ワンポイントレッスン > 部屋に絵を飾るポイント

水彩画の描き方 ワンポイントレッスン

飾って魅せる水彩画 -部屋に絵を飾るポイント-(2025年6月号掲載分)

水彩画を部屋に飾るポイント 目線に合わせる

水彩画は描き終えた後、作品を飾って楽しめるのも魅力の一つです。これまでケースやクリアファイルなどに入れて、目に触れない場所に保管をしていた方も、ぜひ額縁などに入れて、ご自宅に飾ってみてはいかがでしょうか。完成した作品は季節感の演出やイベント時の雰囲気作りにも役立ちます。


水彩画を飾るポイント:目の高さに合わせる

絵は目の高さに近い位置に飾ることで、部屋を魅力的に彩ります。
玄関など立って見ることの多い場所では、靴箱と天井のスペースの壁に掛けたり、靴箱の上に置く立てかけるタイプもおすすめです。立てかけるタイプは上から見下ろした時に画面の向きが合うよう調整します。

 

リビングやダイニングルームなどソファに座りゆったりとした姿勢で見る時は、視線が少し上向きになるのがベスト。座った状態の目の位置よりやや上に絵の中心を合わせます。



家具と額縁の色を合わせてみたり、高さや幅を揃えて飾るなどバランスのよいコーディネートを目指して楽しんでみてくださいね。と、ここまで雰囲気おしゃれな内容でしたが、わが家では教室の作品写真を撮る時に使用する「ひっつきむし」(練り消しのような素材)を使って、子どもたちの絵を額なしの状態で壁に好きに貼り替えております。とても手軽で貼り付けた跡も残らず、こちらもおすすめです。







前月分へ    翌月分へ





飾って楽しむ水彩画
部屋に絵を飾るポイント

水彩画のコツ 豆知識
京都 絵画教室 初心者のための水彩画教室

水彩画教室Pastelの教室では、お好きなモチーフで皆さま一人ひとりに合った内容を指導します。ぜひ教室の方にも絵を描きにきてくださいね。


▲ページトップに戻る